2011.4.16更新

慶應義塾大学 文学部  中国文学専攻・文学部中国語部会







 
―――――――――――――――― 
【授業案内(学部)】


中国文学専攻では、古典文学、現代文学、語学を三本の柱としながら、古代から現代までのあらゆるジャンルにおける中国文化を研究対象としています。また、中国文化の研究と同時に、中国語の実用的な運用能力の向上も目指すカリキュラムが組まれています。

卒業論文については、伝統的な古典・現代の文学作品や語学研究はもとより、映画やチャイナタウン、世界中で活動する華僑・華人についてなど、近年は現代社会・文化の展開を視野におさめた幅広いテーマが取り扱われるようになっています。

【2年進級条件科目】(3年への進級の条件となる必修科目)
・中国古典文学史T・U
・中国現代文学史T・U
・中国語学概論T・U

【3・4年指定科目】(3・4年のどちらで履修してもよい科目)
・中国文学特殊T・U
・中国語学特殊T・U
・中国語学・中国文学研究会(ゼミ)T〜W

上記の諸科目の他、「中国語表現演習T〜[」「卒業論文」が必修となります。また、「中国語会話特殊(広東語・ビン南語(台湾語))」「漢文講読」「中国哲学」「東洋史概説」等の科目を、選択科目として履修することができます。

単位数や履修に関する規定については、「履修案内」を参照してください。


2011年度・中国文学専攻設置科目 時間割表

「中国文学演習」は、古典から現代まで、ジャンル・テーマごとの演習の科目です。
「中国語表現演習」は、主にネイティブ教員による聴力・表現力の向上を目指す科目です。

1限  2限  3限  4限  5限 
  中国文学演習Z[(古典)

中国語学概論TU 研究会(ゼミ)  中国文学演習\](現代)
火    中国現代文学史TU
中国語表現演習VW  中国文学特殊TU(古典) 中国語表現演習TU
中国語表現演習XY
 
水   
中国古典文学史TU
中国語表現演習Z[
 
  中国文学演習TU(古典) 
木        中国文学演習]T・]U(現代)
中国文学演習XY(古典) 
金    中国語学特殊TU 中国文学演習VW(古典)


 



在籍学生数(2011年度)

  内訳 
学年 在学者 男子 女子
2  9 4 5
3  15 7 8
4  8 4 4
32 15 17


  一番上に戻る 


 
 



このサイトは、慶應義塾大学文学部・中国文学専攻の公式HPです。
当サイトの文章・写真を無断で転載することを禁じます。
連絡先:108−8345 東京都港区三田 2−15−45 慶應義塾大学 文学部 中国文学研究室
since 2009.4.11