:
 トップページ  中国文学専攻とは  専任教員  授業紹介
(学部・大学院)
 活動報告  慶應義塾中国文学会

慶應義塾中国文学会
最終更新:2024.06.01

★2023年度第八回大会・総会★
★2023年度 第九回大会 研究発表者募集★
★『慶応義塾中国文学会報』第九号 原稿募集★
★活動報告★
★会報(第一号~第八号)目次★
★会則・内規(PDFファイル)★ 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【活動予定】

2024年度 慶應義塾中国文学会 第九回大会・総会
日時 :  2024713日(土)13:30開場
形式・場所 : 慶應義塾大学日吉キャンパス 来往舎1階 シンポジウムスペース
プログラム : 13:30 開場
総合司会:松倉梨恵(慶應義塾大学文学部助教)

13:50~13:55
会長挨拶:関根謙(慶應義塾中国文学会会長)

【研究発表】
14:00~14:30
孟達来(島根県立大学国際関係学部准教授)
「中国における民族言語学の研究について」
  司会:石村広(中央大学文学部教授)

14:35~15:05 
石川就彦(慶應義塾大学非常勤講師)
「金聖嘆本『水滸伝』の怒り描写と批評」
  司会:吉永壮介(慶應義塾大学文学部教授)

15:10~15:40
山口早苗(慶應義塾大学理工学部専任講師)
「日本占領下上海における東亜聯盟運動──『中国与東亜』及び中華日報副刊「東聯週刊」を中心に」
  司会:代珂(慶應義塾大学商学部准教授)

(休憩)

15:50~16:20
鵜浦恵(慶應義塾大学経済学部専任講師)
「袁紹とその臣下から見る毛宗崗本『三国志演義』の人物評価について」
  司会:吉永壮介(慶應義塾大学文学部教授)

16:25~16:55 
丁雷(慶應義塾大学文学部准教授)
「日本人教師の中国語発音教育の実証的考察」
  司会:浅野雅樹(慶應義塾大学文学部教授)

【総会】
17:00~17:30

【懇親会】
18:00~
日吉キャンパス来往舎1階 ファカルティーラウンジ
参加費6000円(学生は3000円)

ポスター:慶應義塾中国文学会第九回大会

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

2024年度 慶應義塾中国文学会 第九回大会 研究発表者募集
エントリー締切:  2024年3月15日(水)エントリーは締め切りました。
発表希望者は下記シートをご提出ください。

 エントリーシート(word) / エントリーシート(pdf)
応募規定: 「年次大会研究発表に関する内規」は会則・内規(PDFファイル)をご確認ください。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

『慶應義塾中国文学会報』第九号原稿募集
エントリー締切:  2024年7月末日
 エントリーシート(word) / エントリーシート(pdf)
投稿原稿締切 :  2024年9月末日(当日消印有効) 
投稿規定: 「掲載論文に関する内規」および「投稿規定」会則・内規(PDFファイル)をご確認ください。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【活動報告】

2016年度 慶應義塾大学藝文学会シンポジウム「戦争と文学」
(関根謙教授ご退任記念シンポジウム)

日時 : 2016年12月16日(金)15:00~17:00
場所 : 慶應義塾大学三田キャンパス北館ホール
プログラム : 講師:関根謙(慶大文学部教授)
   譚ろ美(作家)※「ろ」は「王」へんに「路」

   長堀祐三(慶大経済学部教授)
    ※司会:杉野元子(慶大文学部教授)

主催:慶應義塾大学藝文学会

ポスター:藝文学会シンポジウム「戦争と文学」

2016年度 慶応義塾中国文学会 設立大会(第一回大会)・総会
日時 :  2016年12月3日(土)
場所 :  慶應義塾大学三田キャンパス 北館3階 大会議室 
プログラム : 【研究発表】
13:20~13:50
福田文彬(慶應義塾大学文学研究科中国文学専攻後期博士課程)
「『世説新語』の劉孝標注にみえる史部の引用書と通行本との比較研究 」
  司会:山下一夫(慶應義塾大学理工学部准教授)

13:50~14:20
劉斯倫(慶應義塾大学文学研究科中国文学専攻後期博士課程)
「『津逮秘書』所収の『秘冊彙函』版について」
  司会:吉永壮介(慶應義塾大学文学部准教授)

14:40~15:10
齋藤慎一郎(慶應義塾大学文学研究科国文学専攻修士課程)
「三善清行「意見十二箇条」にみる平安期『孟子』受容の位相」
  司会:高橋智(慶應義塾大学斯道文庫教授)

15:10~15:40
荻野友範(慶應義塾高等学校教諭)
「墨家の論理――『墨子』小取篇をめぐって」
  司会:高橋智(慶應義塾大学斯道文庫教授)

【講演】
プログラムが変更されました。
16:00~16:20
陳思和(復旦大学教授)
「巴金晩年の理想主義について 」
 
※来日中止により原稿代読

16:30~17:10
岡晴夫(慶應義塾大学名誉教授)
「慶應義塾の中国文学研究の伝統と私の思うこと」(仮題)

※発表後に総会、懇親会(南校舎4階ザ・カフェテリアB)

ポスター:慶應義塾中国文学会第一回大会

2017年度 慶応義塾中国文学会 第二回大会・総会
日時 :  2017年7月8日(土)
場所 :  慶應義塾大学日吉キャンパス 来往舎1階 シンポジウムスペース 
プログラム : 【研究発表】
13:10~13:50
唐蔚(慶應義塾大学大学院文学研究科中国文学専攻修士課程修了)
「白先勇の作品における服飾描写の意義」
  司会:松倉梨恵(慶應義塾大学非常勤講師)

13:50~14:30
唐楠(北京語言大学大学院博士課程、中国公派交換留学生・慶應義塾大学文学研究科)
「大連における植民地文学の開花
――『新天地』(1923~1925年)の小説創作を中心に」
  司会:杉野元子(慶應義塾大学文学部教授)

14:40~15:20
矢島明希子(慶應義塾大学斯道文庫助教)
「中国古代における鳥の声」
  司会:桐本東太(慶應義塾大学文学部教授)

15:20~16:00
高橋幸吉(慶應義塾大学商学部准教授)
「元初北方詩人の描く農民の姿――王惲と胡祇□を中心に」
    (※□は「橘」の「木へん」を「しんにょう」に換えた漢字)
  司会:須山哲治(慶應義塾大学文学部准教授)

【講演】
16:15~17:15
重松淳(元・慶應義塾大学総合政策学部大学教授)
「中国語教育のパースペクティブ 」
  司会:関根謙(慶應義塾大学名誉教授・慶應義塾中国文学会会長)

※発表・講演後に総会、懇親会(来往舎1階ファカルティラウンジ)

ポスター:慶應義塾中国文学会第二回大会

2018年度 慶応義塾中国文学会 第三回大会・総会

日時 :  2018年7月7日(土)
場所 :  慶應義塾大学日吉キャンパス 来往舎1階 シンポジウムスペース 
プログラム : 【研究発表】13:10~14:40
鵜浦恵(慶應義塾大学大学院文学研究科中国文学専攻博士課程)
「曹操周辺の人物から見る毛宗崗本『三国志演義』の特徴」
  司会:吉永壮介(慶應義塾大学文学部准教授)

吉川龍生(慶應義塾大学経済学部准教授)
「中国語教育の国際比較と日本における主体的学習の可能性
     ―SFLL、CEFR、辞書引き学習の実践から」
  司会:浅野雅樹(慶應義塾大学文学部教授)

竹崎奈津子(慶應義塾大学大学院文学研究科史学専攻修士課程修了)
「中華民国期上海における新式劇場と都市文化」
  司会:山本英史(慶應義塾大学名誉教授)

【シンポジウム】15:00~17:00
「奥野信太郎を語る―没後50年記念シンポジウム」
 岡晴夫(慶應義塾大学名誉教授)
 金文京(鶴見大学教授)
 田中和生(文芸評論家)
  司会:関根謙(慶應義塾中国文学会会長) 

※発表・講演後に総会、懇親会(来往舎1階ファカルティラウンジ)


2019年度 慶應義塾中国文学会 第四回大会・総会
日時 :  2019年7月13日(土)
場所 :  慶應義塾大学日吉キャンパス 来往舎1階 シンポジウムスペース
プログラム : 【研究発表】
13:10―13:40
崔 靖宜(慶應義塾大学大学院文学研究科中国文学専攻後期博士課程)
「中国における劉慈欣作品の受容―国語教育を例として― 」
   司会:杉野 元子(慶應義塾大学文学部教授)

13:40―14:10
石川 就彦(慶應義塾大学大学院文学研究科中国文学専攻後期博士課程)
「感情描写を利用した明末清初の白話小説批評
―金聖嘆批評『水滸伝』の泣き描写を例に―」
   司会:吉永 壮介(慶應義塾大学文学部准教授)

14:10―14:40
佐髙 春音(慶應義塾大学経済学部非常勤講師)
「金聖歎本『水滸伝』が描く「眼中」の世界」
   司会:吉永 壮介(慶應義塾大学文学部准教授)

14:40―15:10
山田 尚子(成城大学文芸学部准教授)
「朝隠と吏隠」
  司会:佐藤 道生(慶應義塾大学文学部教授)

【講演】
15:30―16:05
佐藤 道生(慶應義塾大学文学部教授)
「日本漢学史上の句題詩」

16:05―16:40
加藤 正彦(慶應義塾高等学校元教諭)
「漢文と高校生/高校の古典教育について」

16:40―17:15
金 文京(京都大学名誉教授)
「『文選集注』本劉伶「酒徳頌」について」

総合司会:関根 謙(慶應義塾中国文学会会長)

※発表・講演後に総会、懇親会(来往舎1階ファカルティラウンジ)



2020年度 慶應義塾中国文学会 第五回大会・総会
    日時 :  20201212日(土)
形式 :  オンライン開催(zoom)
プログラム : 【研究発表】
13:30~
詹満江(杏林大学學国語学部中国語学科教授)
「大沼枕山の詠史詩について」

15:00~
長堀祐造(慶應義塾大学経済学部教授)
「魯迅研究を顧みる わが三十三年の夢

司会:関根 謙(慶應義塾大学名誉教授・慶應義塾中国文学会会長)


※発講演後に総会



2021年度 慶應義塾中国文学会 第六回大会・総会
日時 :  2021710日(土)13:30~
形式 : オンライン開催(zoom)
プログラム : 【研究発表】
13:40―14:10
カパッソ・ダニーロ(慶應義塾大学大学院文学研究科中国文学専攻後期博士課程)
「昌平坂学問所の蔵書形成に関する一考察―「賜書」と「献納本」を中心に―」
   司会:堀川 貴司(慶應義塾大学附属研究所斯道文庫教授)

14:10―14:40
山田 尚子(成城大学文芸学部准教授)
「感傷詩の「感傷」―『白氏長慶集』の四分類をめぐって―」
   司会:高橋 智(慶應義塾大学文学部教授)

14:50―15:20
北川 直子(慶應義塾湘南藤沢高等部非常勤講師)
「『呂氏春秋』における「有司」と「吏」の用法」
   司会:荻野 友範(慶應義塾高等学校教諭)

15:20―15:50
李 篠硯(慶應義塾大学大学院文学研究科国文学専攻後期博士課程)
「宮内庁書陵部蔵『上代様草書手本』の資料的価値について」
   司会:合山 林太郎(慶應義塾大学文学部准教授)

【講演】
16:00―17:00
山本 英史(南開大学講座教授)
「溺女と間引き―嬰児殺し対策の日中比較論―」
   司会:関根 謙(慶應義塾中国文学会会長)

※発表・講演終了後に総会




2022年度 慶應義塾中国文学会 第七回大会・総会
日時 :  202272日(土)zoom13:00開場、13:30開始
形式 : オンライン開催(zoom)
プログラム : 【会長挨拶】
13:30―
13:40 関根 謙(慶應義塾中国文学会会長)

【研究発表】
13:40―14:10
文学と歴史の対話――話劇『曙光』を中心として
崔 靖宜(慶應義塾大学大学院文学研究科中国文学専攻後期博士課程)
 司会:杉野 元子(慶應義塾大学文学部教授)

14:10―14:40
元和・長慶期における元白の詩観の相違について
席 暢(慶應義塾大学大学院文学研究科中国文学専攻後期博士課程)
 司会:須山 哲治(慶應義塾大学文学部准教授)

14:40―15:10
毛宗崗本『三国志演義』の人物評価――蜀の人物を中心に――
鵜浦 恵(慶應義塾大学経済学部専任講師)
 司会:山下 一夫(慶應義塾大学理工学部教授)

【講演】
15:20―16:00
現代日本の長編小説における「三国志」の受容について
――吉川英治・柴田錬三郎・陳舜臣・北方謙三・三好徹・宮城谷昌光――
吉永 壮介(慶應義塾大学文学部教授)
 司会:高橋 智(慶應義塾大学文学部教授)

16:00―17:00 被抜高的作家和被貶低的史書
陳 正宏(復旦大学古籍整理研究所教授)
 司会:高橋 智(慶應義塾大学文学部教授)

【総会】
17:00―17:30


大会要項・研究発表要旨はこちら



2023年度 慶應義塾中国文学会 第八回大会・総会
日時 :  202371日(土)zoom13:00開場、13:30開始
形式 : オンライン開催(zoom)
プログラム : 【研究発表】
13:40―14:10
河南地域における全真教「太古棲雲門下」について
脇山 豪(東京大学大学院人文社会系研究科後期博士課程)
 司会:酒井 規史(慶應義塾大学商学部准教授)

14:10―14:40
代 珂(慶應義塾大学商学部専任講師)
「ラジオ番組表からみた在満日本人の文化生活
――関東庁時代の大連放送局を中心に」
 司会:杉野 元子(慶應義塾大学文学部教授)

14:40―15:10
五味 知子(慶應義塾大学文学部准教授)
「清代の童養媳について――知識人家庭を中心に――」
 司会:山本 英史(慶應義塾大学名誉教授)

15:25―15:45
岡晴夫先生著作編集委員会
「岡晴夫先生の著作の刊行について」

【講演】
15:45―17:15
高橋 智(慶應義塾大学名誉教授)
「中国古典籍の序跋について」
 司会:関根 謙(慶應義塾中国文学会会長)


大会要項・研究発表要旨はこちら


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【『慶應義塾中国文学会報』目次】
第一号(2016年度)
第二号(2017年度)
第三号(2018年度)
第四号(2019年度)
第五号(2020年度)
第六号(2021年度)
第七号(2022年度)
第八号(2023年度)

第九号(2024年度)

※2025年3月末刊行予定


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※









このサイトは慶應義塾中国文学会の公式HPです。
当サイトの文章・写真を無断で転載することを禁じます。
連絡先:108-8345 東京都港区三田2-15-45
慶應義塾大学文学部中国文学専攻研究室内
gakkai☆keiochina.jp(☆を@にかえてください)
since 2016.
04.10