2011.5.7更新
トップページに戻る
『藝文研究』目次(第97号〜)のページ
慶應義塾大学 藝文学会のページ
『藝文研究』第97号目次(2009年12月1日発行)
森 陽香 | おほやまつみ考--山の神・海の神 |
杉野 元子 | 民族と民族の狭間を生きた作家李如雲の人と文学について |
中西 由里香 | J. J.
ボレリウス『現代独仏哲学瞥見』抄訳と 鴎外自筆書き込みの翻刻 |
大野 広之 | 『御製満洲蒙古漢字三合切音清文鑑』に見られる 満洲文字対音表記についての一考察 --牲畜部・鱗甲部・蟲部を中心として |
綾部 麻美 | L'epaisseur semantique chez Francis
Ponge: a propos de ≪La bougie≫ |
小松 祐子 | フランコフォニー概念の変遷と受容 |
會田 素子 | 「家族の肖像」としての中世騎士物語 --ヴォルフラム・フォン・エッシェンバハ『パルチヴァール』 における年代記的描写について |
松井 一馬 | 尽きせぬ空の泉--『聖なる泉』の現象学 |
富山 寛之 | 熱病の街--John Edgar Widemanのブラック・メタフィクション |
信夫 理乃 | The Concept of Politeness and Language Behavior |
このサイトは、慶應義塾大学文学部・中国文学専攻の公式HPです。
当サイトの文章・写真を無断で転載することを禁じます。
連絡先:108−8345 東京都港区三田 2−15−45 慶應義塾大学 文学部 中国文学研究室
E-Mail: chubun☆ml.keio.jp
(「☆」を「@」にかえて送信してください)
since 2009.4.11